うたプリ楽曲大賞

【非公式】うたの☆プリンスさまっ♪楽曲大賞

ソロ曲部門 第26位(56ポイント獲得)

「Top Star Revolution」四ノ宮那月

  
  • 永遠に、I Love you!のファルセットがとても綺麗。(神宮寺レン)
  • 2番の歌詞が好きです。四ノ宮那月くんにしか歌えないロックです。(七海春歌)
  • なっちゃんとさっちゃんを同時に感じられて泣くしかない 紀章さんの歌いわけがマジでスゴイ(四ノ宮那月)
  • 那月の歌声、歌い方と歌詞がとても好きで、初めて聴いた時も今も、何年も何ッ回もリピートしてる曲です… この曲は那月がゲームのdebutで困難を乗り越えて強く歌い上げる歌ですが、その那月の想いを考えるとまた更に最高に素敵だし、とにかく好きです…!!(来栖翔)
  • 全てが好み(桐生院ヴァン)
  • ここからは推し関係なく好きな曲です。 那月の歌は全部好きですが、その中でも一番好きな曲です。「Ambition」と、「Ah my princess」の部分が好きです。(神宮寺レン)
  • スピード感が好きです。(寿嶺二)
  • 私の人生を変えた曲です(四ノ宮那月)
  • 純粋に楽曲が好き。那月の歌唱力と相まって聞いていて最高に気持ちいい。(一ノ瀬トキヤ)
  • 1000%ドルソンのカップリング曲はガチ(二回目)。なっちゃんがさっちゃんを思わせる歌詞を歌っている、それだけで涙腺がガバガバになります。さすが谷山紀章歌が上手い(愛島セシル)
  • アーマイエンジェル!が耳から離れなくなるぞ(四ノ宮那月)
  • 言葉は悪いが中の人の無駄遣い(笑)でもうたプリにハマるきっかけの思い入れの一曲。(黒崎蘭丸)
  • メロディが大好きなのと、パートごとに那月が歌っていると感じるところと砂月が歌っていると感じるところが入り交じりながらの歌になっているところが印象的です(一ノ瀬トキヤ)
  • 那月も好きな曲ばかりですがめちゃくちゃ迷ってこれ。元祖ひとりデュエット曲だと思ってます。那月の決意と砂月の想いがぎゅっと詰まってる。(神宮寺レン)
  • 誰よりも幸せになって(大号泣)(四ノ宮那月)
  • 心からアイドルになった歌だと思うので(四ノ宮那月)
  • 一番より二番の方が聴き馴染みがあるのはおそらく音ゲーのせい。(四ノ宮那月)
  • なっちゃんらしくなっちゃんらしくない歌。でも、全てひっくるめて四ノ宮那月(神宮寺レン)
  • シャニライで初めてイベントに挑んだ時の難関曲だった。未だにパフェコンできない。因縁の相手(?)(聖川真斗)
  • なっちゃんの曲は選ぶの本当に迷うけどこれが一番好き(聖川真斗)
  • 中の人が歌うますぎて聴いてるだけでこっちまで歌がうまい気分になります。心の中で熱唱してしまいません…????私はする…(美風藍)
  • Debutの曲って全部良くないですか?(神宮寺レン)
  • 「月で待ってて」なんて言っていた優しくて穏やかな子が「一番星になるから見ていて」と言ってくれた成長に泣きました(神宮寺レン)
  • あーまい、っプリンセスッ!(迫真) なんだよ最高かよ(ST☆RISH)
  • 那月の曲はタイトルにインパクトがありますが、星の名がダイレクトに、しかも一番にと歌った曲が印象的でした。(一ノ瀬トキヤ)
  
  

「木漏れ日ダイヤモンド」一十木音也

  
  • 少し大人になった音也を感じられる(一十木音也)
  • 歌が好きだから。(四ノ宮那月)
  • 純粋な音也の好きな人に対する思いを綴った素敵な曲! きっと音也の彼女になる人はすごく幸せなんだろうな(一十木音也)
  • 音也の気持ちがそのまま歌詞になっている。「君よりも俺の方がさ大好きな気持ちは上だよ」というフレーズを聴いて嬉しくて泣いてしまった。(一十木音也)
  • 君よりも俺の方がさ 大好きな気持ちは上だよ の歌詞がめちゃくちゃすきです。聞く度「そんなことないよー!」って思っちゃう。音也くんのちょっと自分本位の所が出てるのかな〜って自己解釈してます笑(聖川真斗)
  • 真夏の太陽のように眩しかった音也くんが、木漏れ日の優しさ歌うようになるなんて、と驚いた曲です。こうやって少しずつ男の子から大人の男性へと成長していくのですね…。(神宮寺レン)
  • 良い意味で音也っぽくなくて好き(寿嶺二)
  • この曲から見える情景がとても好きです。(四ノ宮那月)
  • 柔らかい音也くんの声が好きです (聖川真斗)
  • 大人になった一十木音也の魅力にリリース当時強く胸を打たれました。曲調もアレンジもこんなに大人なのに、口語調の歌詞が音也くんらしくて二度美味しい名曲です(一ノ瀬トキヤ)
  • 自担じゃないのに好きすぎて個人的堂々の第1位です。木漏れ日のような優しい温かさを感じる音也くんの歌声を聴きながら自然と涙が出た帰り道を思いだします。あと何と言っても歌詞が刺さりました。太陽と街路樹のデュエットや太陽と雲のセレナーデなど、こんな詩的な歌詞を音也くんが作詞したのかと思うと気絶しそうになるほどグッときます。この曲は自分の中でウェディングソングの位置付けなので、ゼクシィのテーマソングに起用されるのを心待ちにしていますし、もし私が結婚式を挙げることになったら絶対に披露宴の新郎新婦入場で流します。(神宮寺レン)
  • これまでの音也曲とは少し違う大人な感じがしました(四ノ宮那月)
  • 告白王、音也(寿嶺二)
  • 優しく見守る感じ。でも俺の方が好きっぽくて悔しいとか、あー青春。このカップルがまぶしくて、羨ましくもあります。(一十木音也)
  • 辛いことがあった時に必ず聴く曲。嫌なことがあっても「あっわたし音くんと結婚するんだった☺️☺️☺️なんかごめんねーーー☺️☺️☺️(寿嶺二)
  • まるで話しかけてきてくれてるような歌詞と、あたたかいメロディが大好きです!一回聴いたその瞬間から、あこの曲好きだってなりました。(来栖翔)
  • おとやんの優しい声に包まれる幸せ。(一ノ瀬トキヤ)
  • 綺麗な曲。目を瞑るとダイアモンドみたいにキラキラした街路樹が思い浮かびます✨(美風藍)
  • あれ!?いつの間にか私たち結婚してました!?って錯覚できるぐらい幸せが溢れる曲で、大好きです。(一十木音也)
  • どの曲よりも歌詞を噛み締めてしまう曲です。 彼の人生に思いを馳せて、幸せになってほしい。と、音也を思って聴く曲です。、(一十木音也)
  • うたプリのゲームを起動して、最初に音也と出会った時の気持ちを思い出します。そこからここまで来たんだ……みたいな。(如月愛音)
  • 恋に身を焦がし校舎の壁を登る思春期ゴリゴリラだった一十木さん。 そんな彼が『我慢することも愛である』と歌うこの一曲。 男性として成長した姿が垣間見られて涙しました。(一十木音也)
  • マジLOVELIVE 5th STAGEで音也の声優である寺島拓篤さんのステージがあまりにも衝撃で、実はこの時担当は別のアイドルだったのですが、寺島さんのステージの向こうに本物の音也が見えて晴れて?音也担になりました。 ギラギラ眩しい灼熱の太陽だった音也が歌詞で「眩しくも多すぎない光で 君を包みたい」と歌う姿がに驚いて、恋を知って我慢できなくて後先考えずに突っ走っていた音也が、愛することを知り愛し方を知り大人になった姿がこの曲から見えて。 木漏れ日を「太陽と街路樹のデュエット」と表現し、それがダイヤモンドのようにキラキラと輝いて見えている音也の日常が感じられて、そう見えるのは愛する人がいるからで、木漏れ日も夕暮れも何気ない景色を愛せる大人になった。一十木音也のウリって輝かしい「少年性」だと思っているんですけど、この曲から多面性を知ってしまいファンになりました。少年が大人に変わっていく瞬間を切り抜いたワンショットと思っています。(一十木音也)
  • 音也くんの歌の中でも特に寂しさと切なさを感じます。幸せになってね。(寿嶺二)
  • 太陽と街路樹のデュエットを優しく歌い上げた音也の歌声と、5thライブの寺島音也のギターも忘れられない(一十木音也)
  • 本当にこれ好き。(聖川真斗)
  • 虹色のようなザ・メンカラ赤のアイドルのソロ曲から少し外れたように感じるこの曲ですが、メロディーがとても好きです。また、当時CMでこの曲のサビが流れてて、音也もこんな大人っぽい歌が歌えるようになったんだな…と謎目線になったのもいい思い出です。(一ノ瀬トキヤ)
  • 歌詞も曲調も歌声も全部含めて好き。(神宮寺レン)
  • 音也くん、こんな歌も歌えるようになったんだねぇ…と感慨深かったです。とにかく照らすだけではなく、木漏れ日のような優しさを与えたいと思えるような成長をした音也くんに乾杯。(一ノ瀬トキヤ)
  • しんどかった時期にずっと聞いていた曲。あったかいです。(美風藍)
  • とにかく歌詞の中に好きなフレーズがたくさんあります。いつもの音也くんとはまた違って、少し大人びた曲だなと。キラキラとしていて幸せを感じられます。(聖川真斗)
  • 一十木音也が成長した姿がそこにある。そんな思いを抱かせる曲。優しくて温かい。(一ノ瀬トキヤ)
  
  

「真なる旋律は最愛を歌う」聖川真斗

  
  • 聖川真斗の新たな境地を魅せられた曲。ただでさえジャケットの聖川家の紋を羽織るまぁ様で号泣していたのにこんなオシャレな曲をお歌いになられたのかと思うと胸が熱くなりまた号泣する。(聖川真斗)
  • 真斗くん、えっちだなあと思いました。(神宮寺レン)
  • ふぁっ?!これまぁ様??!! この曲聞いた時に、そう声を上げてしまいました(笑)全然まぁ様のイメージにない曲調(ジャズ?ダンスミュージック系?ダブステップ?)でびっくりしたし、個人的に好きなんですよねあの曲調…。(神宮寺レン)
  • 大人になった聖川真斗が歌う愛は甘美で、むわっと香り立つような空気をはらんでいて聴くたびに胸が苦しくなる…誰を思ってこんな歌をうたうの……(聖川真斗)
  • 曲調(一ノ瀬トキヤ)
  • ライブで披露する時は、ベッドかシーツを使ったパフォーマンスでお願いします。登場時に歓声(悲鳴?)でドームを揺らす推しがみたい。その年のうたプリ楽曲大賞・現場部門1位になる未来が見えますね。(聖川真斗)
  • 軽やかなピアノの音がジャズのようで。大人に成長した真斗をこれでもかと見せつけられた。 正直言って悔しい、悔しいぐらいにこの大人の歌詞と真斗の相性が抜群で。担当でないのにかなり好きになってしまった曲です。インストのメロディもめちゃくちゃ良い。(愛島セシル)
  • 大人の色気を纏った聖川真斗に度肝を抜かれた(カミュ)
  • 真斗の成長を感じられる一曲。匂いと思い出がリンクしているのがリアルで、新曲なのに懐かしさで泣きそうになる(カミュ)
  • 成長した聖川真斗が全力で歌うキスよりすごい音楽でした!(聖川真斗)
  • ダメです。 聖川真斗、かみさまじゃなくて人間だったんだな、と知ってしまった。(来栖翔)
  • こんな聖川真斗もいるのだぞ………(聖川真斗)
  • ちょっとびっくりしちゃいましたが聖川さんが家とのしがらみをうまく噛み砕けるようになり、聖川家の嫡男ではなく聖川真斗という一個の人間として進んで行けるようになったんだなということが感じられてとても大切な曲になりました。ありがとう!(聖川真斗)
  • しっとり…ドキドキしちゃう…大人の聖川様…ふぅ…(聖川真斗)
  • ちょっと90年代ぽくてすっごく色気があって最高(寿嶺二)
  • 声が…とても…好き…。 AメロBメロの艶っぽさからサビの力強さのギャップがたまらない。(聖川真斗)
  • 大人になられた真斗様もすてきですの魅力が詰まってますね。(聖川真斗)
  • 真斗担ではないのですが、物凄く衝撃的でした。 それまでもうたプリの曲は全部大好きで、本当にめちゃくちゃ大好きな曲ばかりなのに、それを全部ぶち抜いて1位になった曲です。 ずっと聖川真斗の色気は凄いと思っていましたが、この曲でそれが証明されたなと思いました。 曲調も歌詞も歌い方も全てが「色気」に満ちています……
  • ついに真斗がこっちの方向に…!と衝撃を受けました。(寿嶺二)
  • まさか聖川さんがこのような曲調・歌詞を歌う日が来るなんて……と、リリース時は驚愕しました。特にラスサビ前のCメロ?の部分の歌詞が本当に驚きで、御本人も「色々な解釈を出来るものにした」と仰っていたので… 新たな聖川真斗さんを感じられる曲でした。(聖川真斗)
  • とにかく旋律が綺麗。おしゃれな曲が聞きたい人へ。(来栖翔)
  
  
TOPに戻る