うたプリ楽曲大賞

【非公式】うたの☆プリンスさまっ♪楽曲大賞

ユニット曲部門 第9位(115ポイント獲得)

「ハルハナ」黒崎蘭丸/美風 藍

  
  • 歌がうまい。とにかく歌がうまい。(神宮寺レン)
  • らんらん×あいあいの組み合わせすごい好き!高音と低音のハーモニーが良き(一十木音也)
  • この2人の楽曲どうなるんだろーと思ったらまさかのカミュ様が嶺二に寄った! そして意外に親和性が高い。(黒崎蘭丸)
  • 全人類が聴き入るふたりのユニゾン…1度聞けばわかります。(来栖翔)
  • 低音×高音コンビのオクターブユニゾン!こんな曲が歌えてしまうのがこの作品のすごさだし面白さ。 ちょっと妖しい雰囲気がこの二人にぴったり。(美風藍)
  • 曲調がオシャレで好きなんですよね~~ 前奏のギター?カッコ良すぎる…… ライブでやったアコースティックverも最高でした!!!(神宮寺レン推しのカルテットナイト担)
  • ハモリがよすぎる(寿嶺二)
  • この2人の曲が出ると知った時から期待値が過去にないほど上がっていたのですが想像以上でした。QUARTET NIGHTLIVEfutureのアコースティックverを聞いてください(美風藍)
  • カルライ2ndのアコースティックVer.が本当に素敵で……ずっと聴いていたくなります。(神宮寺レン)
  • 低いベースのようなランちゃんの歌声と中性的な藍ちゃんの歌声は合わないように見えて合うんです。それがこの曲に現れています。また、最初のギターの音からこの曲は好きです。(神宮寺レン)
  • 全体的に昭和っぽい曲調が好き(カミュ)
  • 美しくて哀しくて聴きごたえがある。(寿嶺二)
  • 音も歌詞も何もかもが切ない。中毒性もすごい。カルナイ先輩の中でも少し意外な組み合わせですが、こんな素敵な曲を聴いたら忘れられなくなります。(カミュ)
  • オリジナルも何度も聴いてる大好きな曲ですが、カルライのアコースティックが本当にすてきでした…アコースティックバージョンのCDを出してもらうために、私たちは何をしたら良いですか!?!?!? 夕方、町を散歩しながら聴いてます。川を眺めてるときに聴くとものすごく歌の世界に浸れます…!!(黒崎蘭丸)
  • 藍ちゃんの高音、黒崎さんのハスキーな低音、その絡みが生み出す空気が切なくて、歌詞の世界観を広げているところが素敵だと思います。(寿嶺二)
  • こちらも蘭丸と藍のハモリが気持ちよく、素敵な楽曲です。 哀愁漂うメロディーがうたプリでは珍しく、ライブでのアコースティックバージョンも素敵でした。(神宮寺レンと一十木音也の2人 (暖色担))
  • 曲も素晴らしいし、二人のハーモニーが本当に好き! 歌唱力オバケの2人が歌ってるから感動がすごいし、生できいて鳥肌たった! カルライのアコースティックverも好き!!(美風藍)
  • 低音と高音のハーモニーがステキだなって感じです!(来栖翔)
  • ふたりのハモリが最強。(黒崎蘭丸)
  • これが嫌いなオタクいないでしょ…。(来栖翔)
  • カルライのアコースティックライブ、このハルハナが本当に耳が幸せな瞬間でした。心地よいデュエットで許されるならばずーっと歌声を堪能していたかった。(一十木音也)
  • 少し歌謡曲調で、2人の歌声のハーモニーが素敵な曲です。オクターブ違いのハモリが凄い。(神宮寺レン)
  • カルライでのアコースティックアレンジが本当に素晴らしい。 うたプリでも異色なリズム、サウンド。(美風藍)
  • ライブを見返していると必ず3回は巻き戻します。特にカルライ2nd のアコースティックバージョンは聞いていてとても心地よく、アレンジも最高です。(美風藍)
  • 元の楽曲も好きなんですが、ライブで演奏されたアコースティックver.がハチャメチャにイイッです。(聖川真斗)
  • 同じ曲をキー違いで歌っているその技術が凄い。黒崎蘭丸と美風藍じゃないと歌えない歌。 蘭丸にバラードはずるい。(寿嶺二)
  • トランペットのこんなに哀しい音色は聴いたことがありません。初めて聴いたとき、開始5秒で一時停止しました。受け止めきれなくて……。 Dolce Vitaの龍也ルート……楽しみです……。(寿嶺二)
  • 蘭丸と藍ちゃんの歌声がこれでもかと堪能できる一曲。高音と低音のマリアージュが最高です。(帝ナギ)
  • この組み合わせは新鮮でした。そして本当にしっとりと美しい楽曲。(黒崎蘭丸)
  • アコースティックverたまらん。(寿嶺二)
  • 誰に失恋してるのよーーーーーーーーーーー(天草シオン)
  • 2人の声の相性がいい(聖川真斗)
  • しっとりとした大人な曲です。お酒を飲みながら心地よく聴きたい。(一十木音也・一ノ瀬トキヤ担(ひとりに絞れません))
  • 異国情緒漂うメロディーと、切なくてお洒落な歌詞。南イタリアの路地裏といった感じ。かすれ気味のセクシーな蘭丸の声に、藍の高音が艶を重ねる。サビのハモリも美しく、儚く、最後のダンスを見ているよう。最高傑作だと思います。ジャニオタ人格の私が自担Gも歌って欲しいとわがままを言いますが、それをねじ伏せる楽曲と声の色気にずっと酔っていたいです。 KinKi Kidsのおたくより。(カミュ)
  
  
TOPに戻る