【非公式】うたの☆プリンスさまっ♪楽曲大賞
ソロ曲部門 第20位(59ポイント獲得)
「BRAND NEW MELODY」一十木音也
始めて聴いた思い出の曲(一十木音也)
音也を好きになった曲(一十木音也)
ねえ皆さん知ってますか一十木音也ってアイドル実在するんですよ……これはそういう曲です。あとはとにかく聴けばわかる。(七海春歌)
もうアニメの音也がかわいすぎて!!!!!!!!!!!なにあの甘酸っぱい青春は!!!?!?!?あんな学生時代過ごしたことないんですけど!!! ギターから始まりピアノが混ざるのも2人を表しているようで好きです(来栖翔)
甘さ、優しさ、爽やかさ、切なさをギュッと詰めた一十木音也くんの魅力溢れる曲です。出だしの音也くんの歌声とアコギだけで作られた世界が素敵です…。アニメで見た時うわ!!これは好きなやつや!!!!!!!!って思ったの覚えてます。この曲は音也くんがほんとにのびのび楽しく歌ってて聴いてて元気をもらえます。特に二番終わった後の間奏のところとかめちゃくちゃ楽しそうに歌ってますよね…。大好きな曲です。(一十木音也)
学生時代の曲作りのシーンが印象的でした。音くんの真っ直ぐな思いがよく伝わります。(聖川真斗)
太陽みたいに明るい音也にすごくピッタリでとても音也らしい曲。聴いているこっちまで笑顔になれるし、元気が貰える。(一十木音也)
私がうたプリと出会ったのは2011年当時の1000%アニメ、そして初めて聴いた曲は音也のBRAND NEW MELODY…のびのびと歌い上げる音也、好きになったよ~あの2文字の言葉を~翼のようにHeartがFly~♪ 自分にとっての始まりの歌…大事な歌だから選びました(来栖翔)
私の中の音也そのもの(桐生院ヴァン)
この曲で音也を知った人は多いはず(四ノ宮那月)
音也のことがよりずっとずっと好きになった曲です。(来栖翔)
うたプリに出会って大分経ちますが、この曲のイントロを聴くといつも学生の頃のような感覚が蘇り懐かしくなります。始まりは、私にとってはやはりこの曲だなと思います。(愛島セシル)
春ちゃんと音也の2人で作ったのという過程が、アニメの演出で丁寧に描いてくれてて大好きな1曲(一十木音也)
切ないのに魂が込められてて聞き入ってしまう。(一ノ瀬トキヤ)
「BRIGHT ROAD」黒崎 蘭丸
この人を好きになって良かった!!と思える歌。 ED曲混みで「うたの☆プリンスさまっ♪」なんだと改めて実感します。(黒崎蘭丸)
シャニライでハマった曲。 セクシーで切なさも感じる。(鳳瑛二)
まだロックに歌い切れてない初期の蘭丸すき(寿嶺二)
特別な曲(一ノ瀬トキヤ)
黒崎さんのソロ曲はどの曲も本当に大好きなのですが、やはり1番はじめのソロ曲であり、1番黒崎さんらしさが現れていて大好きです。(聖川真斗)
黒崎蘭丸に対して好きという感情しか浮かばない曲 好きしかないじゃん……好きしか(寿嶺二)
しょーもねぇパーティ抜け出して嶺二と結婚式する曲 最高 ありがとう(寿嶺二)
どの曲もかっこいいけど、蘭丸の曲の中で一番好きな曲です。普段口にしない素直な気持ちが歌詞に表れているところや、ラップも魅力的。(愛島セシル)
恋…ぐう…(来栖翔)
世界で1番かっこいいロックなアイドルのラブソング、これは一生推すしかないです。(黒崎蘭丸)
黒崎蘭丸が何かにつけて俺らしくねえ曲とか言いますけどな!ワイこの曲めっちゃ好きやで。あんた春ちゃんのことめっちゃ好きやん!キャーーーー好き!誰かのこと思う蘭丸好き!ヤーバ(黒崎蘭丸)
黒崎蘭丸担当になると決めた曲です。誰も信じらずに心を閉ざしていた蘭丸さんが、心を開いて信じてみよう、誰かと一緒に生きてみたいと歌った曲。 黒崎蘭丸自信にも惹かれ、この曲を歌った彼を応援したいと思ったきっかけの曲です。(黒崎蘭丸)
愛と云う名のギルティなら私も背負わせて欲しい!!!!ASをプレイした時の思い出が詰まりすぎていて本当に出会えてよかったなと聞く度に思う曲(黒崎蘭丸)
ロックの中にあるデレが最高です(黒崎蘭丸)
黒崎さんに興味が湧かなくて、じゃあ最初に攻略しようと始めたAS黒崎さんルート。それなのに爆速で最推しに登り詰めてしまったからこの曲には個人的思い入れがありすぎる。私が死んだらこの曲のピアノver.流しながら出棺してほしい。(黒崎蘭丸)
黒崎さんを好きになるきっかけをくれた曲。再生回数1番かもしれない。(寿嶺二)
言葉はいらない。シンプルにかっこいい。歌声とともに、思いがめちゃくちゃ伝わってくる。他担ですが、自担の曲並みに聴きます。。。(寿嶺二)
「オン・ユア・マーク!」寿 嶺二
いつも可愛い明るさで攻める寿嶺二が 「男らしく強引に」攻めてきていて最高です。(語彙力)(寿嶺二)
嶺二の曲は全部嶺二らしくてずるくてかっこよくて好きだけど、これはね〜ほんと好き。カルナイさんもソロアルバム出して。(聖川真斗)
寿嶺二ずるい(黒崎蘭丸)
これ以上病気さすな(好きが溢れて咲き狂ってしまうので)(寿嶺二)
嶺二の良さだけをギュッと詰めた曲。ミラーボールみたいな彼を上手く表現していると思う。(寿嶺二)
レトロなメロディが擽ったく頭から離れない。嶺二のちょっと癖のある歌い方と合ってて最高(一十木音也)
可愛いからセクシーまで振り幅が広い、まさにキングオブアイドル寿嶺二さんの魅力が溢れる1曲です。(寿嶺二)
「アイドル」に腹を括った嶺二は最強なので。(寿嶺二)
添い遂げさせてとアイドルにお願いされたらそうするしかない。ノリノリでペンラ(マラカス)を振れてハッピーになれるよ!おすすめ!(寿嶺二)
1ファンである私はこの舞台上の彼に手が届かないけれど、たまらなく彼のファンである好きだと知らしめられる1曲 (寿嶺二)
寿嶺二はとても子供っぽい大人で、その絶妙な狭間がよく出てる楽曲で好きです。自分のことだけを考えてほしいという独占欲がある強気な曲ですね。(寿嶺二)
添い遂げさせて!!!!!と毎回心の中で叫んでます。メロディー、リズム感、そして歌詞もかっこいい…!!嶺ちゃんが歌ってる、というのがまたさらに!!!かっこいい!!!!(黒崎蘭丸)
ダンスも込みで最高。(寿嶺二)
かなり色が違う路線の曲で、そこに新しい寿嶺二像が見えてしまい……(寿嶺二)
ラブホリ寿先輩が誕生した伝説の楽曲。なんとも言えない曲調の新しくなさとサウンドの新しさが見事に融合しているところが好きです。(来栖翔)
徐々に沼ってたところにトドメを刺された曲。アップテンポな曲調と珍しく強気な歌詞がドツボです。(神宮寺レン)
キラキラでノリノリなアイドル寿嶺二曲。より雄度が増している。(寿嶺二)
添い遂げさせてって現役アイドルに言われるのやばくないです????寿嶺二さんだから出せる信憑性 添い遂げます(寿嶺二)
嶺二らしさがあって元気だけど大人びてていい(寿嶺二)
嶺ちゃんらしくどこか懐かしさを感じさせつつもピアノを多用したサウンドがお洒落な楽曲。サビの歌詞の「Lazyholic」という語感が最高すぎる。その歌詞通り中毒待ったなし。(シャイニング事務所)
アイドル寿嶺二の真骨頂です。古参ファンは本当にたまらないと思います。なんでこんなに好きなんだろう…という恋する乙女のポエムみたいな言葉しか出てこない。(寿嶺二)
私の中で寿嶺二といえばこの曲です。(寿嶺二)
これまで共に過去の葛藤を分かち合い、お互いが手を引き合ってアイドルとして生きる未来を選んだ今「君とぼくは最高!」と高らかに歌う寿嶺二さんに、わたしも「添い遂げさせて」を誓わざるをえません。(寿嶺二)
涙すらダイヤだから。(寿嶺二)
衝撃的にかっこよくて泣きそうになった歌だからです。嶺ちゃんはやっぱりかっこいいです…!!!(寿嶺二)
← 前
次 →
×
TOPに戻る