【非公式】うたの☆プリンスさまっ♪楽曲大賞
ユニット曲部門 第7位(152ポイント獲得)
「リコリスの森」一十木音也/一ノ瀬トキヤ/神宮寺レン/愛島セシル
リコリスの森から未だに抜け出せません(一十木音也)
毒々しい曲調に驚きますが、ドラマパートを聞いてからまた聞くと、その独特の世界観を忠実に表現していることに気付かされ、圧倒されます。(聖川真斗)
森から帰れません!笑 あと、ダークな感じのメロディがいいです!(美風藍)
数々の病み女を作り上げてしまった問題の一曲。耳に残る。(聖川真斗)
物語はちょっとアレなのですが不思議な中毒性があって好きなんですよね……(神宮寺レン推しのカルテットナイト担)
かっけー曲調なので好きです。ストーリーは一旦置いておきます(愛島セシル)
うたプリでは珍しく、暗く怪しい雰囲気の漂う曲だが、そこがギャップとなりとても惹き込まれる。(一十木音也)
これはすごい。うたプリでこんなダークな歌がくるとは思わなかったのでメリバが好きなオタクは聞いてください。ドラマパートまで聞くと福利厚生の整い方に震えると思います。うたプリは手を抜かねぇ。(一十木音也)
多くのプリンセスに新しい扉を開かせたに違いない。うたプリ史上最も異色で最も完成度が高い(神宮寺レン)
SMSは無理だけど曲はすき…悔しい(桐生院ヴァン)
しんどくて好き(黒崎蘭丸)
幸せとは、救いとは、、深く深く考えさせられたストーリーと楽曲です…。(神宮寺レン)
曲のイントロからカッコよさが溢れる。(愛島セシル)
試聴でサビを聴いてからフルでのイントロの意外性にびっくりした曲。2番のトキヤの「あの瞬間を永遠にすると」の「あ」が好きすぎる(一ノ瀬トキヤ)
森やばい。(来栖翔)
今までにない感じの曲だったので印象に残ってる(寿嶺二)
ルレがハモるところがゾッとするくらい好きですね。アレンジに劇中の楽器使ってる所とか素敵。(一ノ瀬トキヤ)
イントロが予想外にロックでめっちゃカッコイイ!一曲が壮大な物語。歌詞もメロも歌割りも全てが意味深...考察好きなひとに特にお勧めしたい。リコリスの物語があってこその歌詞と歌割りなので未履修のひとはリコリスドラマCDと合わせて聴いてほしい(ただし体調の悪い時に聴くとダメージが大きいので自分のコンディションが良い時に聴いてほしい)(一十木音也)
ドラマCDも含め世界観が完成されていて好き(一ノ瀬トキヤ)
うたプリ的にも挑戦的な内容だったと思われるリコリスの森。曲自体はテンポが早くポップな面もあるのですが、歌詞は物語の世界観を表すような言葉遣い。一見物語を読み上げてるかのようです。そこも珍しくて印象的 特に2番のルーレットユニゾンが心にズシンときます(一十木音也)
沼。孫が黒ずきんを演じると聞いてものすごくハラハラしましたが、蓋を開けてみれば名演でした。これはハリウッド俳優待ったなしですね(愛島セシル)
いまだにリコリスの森を彷徨っています(四ノ宮那月)
うたプリでこんな挑戦的なことをやるという強さを感じました。そして、最高に好きです。(一十木音也)
役を演じている四人が歌うので、他とは違う印象をそれぞれに受けました。 リコリスの森のストーリーに沿った強い歌詞と彼らの歌声が、(神宮寺レン)
リコリスは曲調もドラマパートもあまりにもわたし好みで驚いた。まさか女性向けジャンルでこの内容を採用してくれるなんて、と。(四ノ宮那月)
全人類に聞いてほしい、ドラマを聞いた後に聞くと本当にしんどくなる、うたプリの傑作。(黒崎蘭丸)
物語のすべてが詰まった曲。「森が見つめている」と歌い上げるサビ終わりのすうっと寒くなるかんじがたまらない。 (一十木音也)
一気にあの悲劇の物語に引き込まれます。物語音楽が好きなので、うたプリでこのような曲が聞けて幸せでした。とにかく4人のユニゾンが素晴らしい。キャストが年々難しくなっていくと言われているうたプリ楽曲の中で、特に進化が見られた曲のように思えます。(聖川真斗)
いまだに森から抜け出せていません。(愛島セシル)
ダークな物語風音楽はオタクに効く。(寿嶺二)
森から帰って来れない人続出。4人が醸し出す悲しくも美しいハーモニー。(寿嶺二)
ドラマCDをまるっと呑み込んで吐き出した、ダークな世界観のある曲に痺れます。(一十木音也)
森から抜けられません。(来栖翔)
そろそろ語彙力が尽きてきたので省略しますが、ドラマパートのストーリー性をそのまま曲にした感じて、一曲聴くだけで、映画一本みたそんな感じの曲。 ダークな雰囲気がまた良さを出してる。(一十木音也)
森を彷徨います(一ノ瀬トキヤ)
それまでのうたプリにはなかったダークな感じの曲です。ドラマCDも聞いたのですが、未だにリコリスの森から帰ってくることができません。(美風藍)
難曲ばかりのマスターピースシリーズでも特に難しい曲ですが、メロディラインが大好きです。(寿嶺二)
闇のオタクはこの曲を好きにならずにいられない……。(渋谷友千香)
初めてこの曲を聞いてから、森に迷い込んでしまって戻れなくなった。 音也担なので音也が純真無垢な赤頭巾だったのに……というストーリーがどハマりすぎて…。全人類にドラマCDをぜひ聞いてほしい。くるくる回る輪廻の森から未だに抜け出せそうにない。(一十木音也)
ようこそ。貴方は○○人目の森の住人です。一生を森に囚われながら生きる覚悟はありますか?覚悟ができた方だけお通りください。森の住人一同、貴方のお越しを楽しみにしていました。さあ、一緒に■■■■しましょう?(寿嶺二)
まさかうたプリでメリーバッドエンドをすると思わず、アングラな曲調と歌詞にビックリしたのと、まだまだうたプリの可能性を感じた1曲(一十木音也)
衝撃。うたプリはここまでできる(ここまでやってしまっても世界観が壊れない)のかと。(黒崎蘭丸)
本編補正あるかな。(寿嶺二)
ドラマCDを聞いたあとにそのままエンディングとしてリコリスを聞いたときのなんとも言えない気持ちをぜひ味わってもらいたい。沼にハマる。(一ノ瀬トキヤ)
2番の「あの瞬間を」のトキヤの歌声で森から帰って来られなくなりました。ドラマパートのインパクトも大きいですが、2番のトキヤがとにかくすごいです。(寿嶺二)
うたプリ史上一番の問題作(褒めてる)まさかこの4人がこんな歌とお話をやるなんて・・・最初聴いた時はあまりの衝撃に言葉が出ませんでした ダークなサウンドにリコリスの森のストーリーを彷彿とさせる歌詞……この曲がリリースされてからもう2年以上経ちますが私はまだリコリスの森を彷徨ってます!!!!!!!!!! (一ノ瀬トキヤ)
森から抜け出せない。(聖川真斗)
心がかき乱された曲。ストーリーを聴いて、曲を聴いて……の無限ループ。曲だけでも色々な解釈が出来てしんどい。(寿嶺二)
愛とは…(一ノ瀬トキヤ)
囚われの曲。世界観に呑まれる。言葉にのった気持ちが重く苦しい。とても好き。(神宮寺レン)
ドラマCDの内容も衝撃的。曲の世界観が大好きで買ってすぐの時はずっとリピートしてました(一ノ瀬トキヤ)
ルーレット推しの女なので…(その2)このCD聴いて1ヶ月くらいは毎日森で暮らしてました。(一十木音也・一ノ瀬トキヤ担(ひとりに絞れません))
昔の彼らならできなかっただろう曲。(美風藍)
不穏な感じがたまらない(カミュ)
ドラマCDのストーリーも素晴らしかった。他の2枚との差がすごくて「公式どうした?」と思いましたが、キャストさん方の演技が凄すぎて鳥肌が立ちました。曲もカッコよくて大好きです!(一ノ瀬トキヤ)
ドラマパートの衝撃的なストーリーとそれを引き立てる不安を煽るような曲調がとても印象に残りました。(寿嶺二)
かつてこんなに感情を揺さぶられる歌があっただろうかと思う程の楽曲。好みとかそういう次元ではないです。 ドラマCDである同タイトルの楽曲になりますが、正直ここまでダークな雰囲気の曲調をうたプリで聴く日がくるとは思っていませんでした。もはや別ジャンルです。 この1曲丸々シナリオのダイジェストになっているくらいの内容の濃さですが、1番にドラマCDでは終盤に当たるシーンを持ってきているのが初見時涙が止まらないどころか声が漏れるのを抑えきれないほど号泣しました。(一ノ瀬トキヤ)
← 前
次 →
×
TOPに戻る