うたプリ楽曲大賞

【非公式】うたの☆プリンスさまっ♪楽曲大賞

楽曲部門 第9位(174ポイント獲得)

「QUARTET★NIGHT」寿 嶺二/黒崎蘭丸/美風 藍/カミュ

  
  • 先輩たち?どんなかんじなんだろう?という、試すような態度だった私をぶん殴ってくれたこの曲。 先輩たちは凄かった。本当に凄かった。(黒崎蘭丸)
  • 新キャラへの戸惑いを一瞬で取り払ってくれた神曲(一ノ瀬トキヤ)
  • 3秒だけ待ってあげる…大人の魅力が詰まったカルナイの始まりの曲!(カミュ)
  • 始まりの歌なので物凄く思い入れが強く、彼らと出会えた最初の楽曲なので「始まり」を思い出して胸が熱くなります。(寿嶺二)
  • カルナイといえばこれ。プリライ完全再現バージョンがあつい。(聖川真斗)
  • カルナイっぽさ全開の原点にして頂点です。しかも曲名がグループ名!ジャニオタなのでこれぞデビュー曲って感じがします。(聖川真斗)
  • カルナイの原点にして最強最高の曲だと思う。歌詞にも歌声にも4人の個性が爆発してる…!(美風藍)
  • 多分人生の転機の曲。QUARTET NIGHTがいなかったら恐らくここまで長いことうたプリにハマってなかったんじゃないかと思います。(寿嶺二)
  • カルナイに狂う、うたプリに狂う運命の曲(寿嶺二)
  • アニソンとは思えないハイクオリティ!先輩の凄さを魅せつけられた曲(神宮寺レン)
  • サビ部分のQUARTET NIGHTのかけあいがとても好きです。(来栖翔)
  • これぞQUARTET NIGHT!!(カミュ)
  • はじめて聴いたときから好きでした。2次元のアイドルなんてなんなん…と思ってた私に衝撃を与えてくれた1曲です。(寿嶺二)
  • 4人をかっこいい…!と思った原点です(一ノ瀬トキヤ)
  • 4人が別々の方向を向いているようなグループなのに、ひとつの曲を歌うとこんなにもまとまって心地いい。今なら関係性も変わっていると思うので今の4人でまた聴きたい曲。(寿嶺二)
  • QUARTET★NIGHTのはじまりの曲。4人のハーモニーも歌詞もぜんぶぜんぶ、だいすきです。カルナイと出会えた幸せ。(聖川真斗)
  • いや曲が好きなんだよなぁ〜〜〜〜?!エレガのシンセは健康に良い。その内ガンに効くようになります。(愛島セシル)
  • カルナイの原点。色褪せないドキドキ感、ワクワク感、トキメキがある!(寿嶺二)
  • うたプリのことは無印から知っていましたが、落ちたのは興味本位で行ったシネライ3rdのこの曲でした。個性ばらばらな4人の声が重なるのがとても気持ちよく、4人(8人)並ぶあの迫力がたまらなくかっこいいです。(寿嶺二)
  • どんな新曲が出ても自分にとってこれに勝るものは無い(寿嶺二)
  • まさに4人組の境地といった曲(黒崎蘭丸)
  • QUARTET★NIGHTの原点なので。 何度も聞いたゲームOPで忘れられないメロディです。(寿嶺二)
  • カルナイ結成前の記念すべきデビュー楽曲! どこまでもついて行くよ嶺二!、!(寿嶺二)
  • カルナイのイケナイお兄さん感がたまらない。
  • グループ名を背負った曲はやっぱり大切なものだなと思っています(寿嶺二)
  • AII STARからお仲間入りした私にとって、プリンス様たちの恋愛に初めて触れたあの頃がよみがえる。問答無用でテンションあがる!(来栖翔)
  • ST☆RISHと共に歩んできた私でしたが、この曲を耳にした瞬間、見たことのない世界へと連れ出されていました…。(寿嶺二)
  • やっぱりこの曲!カルナイの1stライブで歌い出しからペンラも振れずに泣いた。(黒崎蘭丸)
  • 個人的に思い出深い曲です。ASからゲームに入ったのでいちばん最初にプレイした楽曲。(黒崎蘭丸)
  • 彼らと言えばこの曲なので(カミュ)
  • これがカルテットナイトだ!という自己紹介曲のような存在だなと思います。初めて聴いたときのインパクトはまさに雷に撃たれたようでした。(聖川真斗)
  • 肩書きなら 君の「答え」で捨てるよの歌詞で恋に落ちてから今までずっとQUARTET NIGHTを追いかけています(黒崎蘭丸)
  • 音ゲーがめちゃくちゃ楽しくやりこみ、友人3人と共にきっちりハモリまで歌い分けをしてカラオケで熱唱した思い出深い曲です。(神宮寺レン)
  • この曲を初めて聴いた時、これはヤバいのが来た…!!と思った覚えがあります。良い意味で!4者4様の個性が光りつつ、グループとして一曲を創り上げていて、とにかくインパクトが強かった。グループ最初の曲ということもあり、思い入れが深いです。(寿嶺二)
  • 私の中でカルナイと言ったらこの曲!!(カルナイ名義ではないけど) アダルトな雰囲気の曲で、とにかく色気が凄いです。この曲を聴く度に胸ギュン゛してしまいます。 細かいですが、「カ ル テッ ト」と1人1文字ずつ歌っていくところが好き(特に2番!)!!たった1文字だけど、その中にそれぞれの個性がはっきりと出ているんです!素敵! あと、個人的に藍ちゃんパートの「恋の烙印」、「シてもいいよ」という歌詞は悶絶級です。一番年下の彼が「シてもいいよ」と歌うなんて、たまらないですよ。(美風藍)
  • 初めてうたプリに出会った曲です。この曲から全てが始まりました。(美風藍)
  • カルナイらしさがバチバチに出てる曲。イントロからワクワクします。(一十木音也)
  • MUSIC2で泣きながらSが取れるまで練習した思い出……思い出すだけで腱鞘炎になりそう……(日向龍也)
  • カルナイにドッボーーーーーンした曲。 レジェンドデイズのオープニング曲。叶えてあげる、の言葉通り、彼らについて行った先にある永遠の夢をまだまだ見続けます。(四ノ宮那月)
  • シャニライ通常楽曲で1番叩いてる曲。1人ずつカ ル テッ ト と歌うところ、好きです(神宮寺レン)
  • アイドルだって恋愛するし、恋人だっている。ということは百も承知ですが、この曲の歌詞はあまりに衝撃的でした。肩書を捨てる程の恋をすることって中々できることじゃないですよね。 うたプリのゲームの面白可笑しい部分が取り上げられることが多かった中で、この曲が流れるOPを見た時の感動は忘れられません。導かれるきらめき、誰かを好きになることの苦しみや切なさがたくさん詰まった曲です。(カミュ)
  • わたしのうたプリ沼への入口がこれでした。アニメのキャラソンという括りを全てとっぱらってアイドルとしてカルナイを推そうと決めた曲。生きてきた環境も性格も全てが違う4人がトップアイドルグループになっていくのを見守り続けたいと心に誓った1曲です。(寿嶺二)
  • カッルッテットナイッ‼︎を愛しています(一ノ瀬トキヤ)
  • 無印からプレイしていましたがこの曲がOPで流れた時のあまりの衝撃に鳥肌が止まらなかったことを昨日のことのように思い出します。大好きです!(寿嶺二)
  • 私の原点! ASのcmを観て一目惚れしたので(カミュ)
  • カルナイといったらこれなので!(寿嶺二)
  • カルナイの楽曲はどれもこれも好きですが、なんだかんだ言ってやっぱりこの曲が好きなんですよね。聞くと否応なしにテンション上がります。(シャイニング事務所)
  • カ・ル・テッ・トナイ!を最初に聞いた時の衝撃は忘れられません。今でも大好き(天草シオン)
  • うたプリを知って一番最初に聴いた曲。本当に鳥肌が経った。なにこれ?あーいーのっカルテットナイト??好きです(スタリ担より)(聖川真斗)
  • うたプリで初めて聞いた曲で、うたプリを好きになったきっかけの曲です。(寿嶺二)
  • うたプリ、もといカルナイにハマったきっかけとなった曲です! (カミュ)
  • QUARTET NIGHTと言えばQUARTET★NIGHT。 カルナイを代表する曲。
  • 生粋のジャニヲタがうたプリの沼にどっぷりはまり込むきっかけになった楽曲。この曲がなかったら推しとも出会えていないし、今も変わらずジャニヲタをしていたと思うので本当に人生を変えた一曲です。(美風藍)
  • イントロから好きです。(渋谷友千香)
  • 寿嶺二のソロから始まるのがとても心地良い。カラオケで Ca)カ Ra)ル Ai)テ Re)ト って歌詞表示されるのが元素記号に見えていつも面白いし、だからこそ完璧に歌を決めたくなる。カルナイのこの曲は疾走感がとてもいい。肩書なら君の答えで捨てるよって歌詞を歌って突如現れるカルナイかっこよすぎる!(一十木音也)
  • ASを初日に買って電源を入れた時に、こんなにカッコいいOPと東京ドームを感じさせてくれることがあるのかと思って度肝を抜かれました…アイドルと言えば東京ドームです。先輩は私にドームという未来を見せてくれました。(黒崎蘭丸)
  • それぞれ勝手なこと言ってるのに決まるからこのグループはすごい。"愛はカ・ル・テッ・ト・ナイト"が刺さらない人間はいない。(天草シオン)
  • この曲なくてカルナイは語れない。(黒崎蘭丸)
  • 本格的にうたプリというコンテンツに魅せられてしまうきっかけとなった曲。(黒崎蘭丸)
  • 私がうたプリに足を踏み入れたきっかけである、彼らの曲は絶対に外せません。余りにもカッコ良くて、衝撃を覚えました。キスよりすごい歌を教えてくれたのは私にとってカルテットナイトだな…(カミュ)
  • 突如現れたカルナイの大人っぽさにやられた記憶があります。(聖川真斗)
  • 先輩組4人の始まりの曲であり、今でも大好きな1曲です。今でこそQUARTET NIGHTとしての活動がメインで描かれている4人ですが、手探りの状態で始めた期間限定のグループ活動が楽曲のバックに描かれており、先輩という指導側の立場から紡がれたフレーズが大人の色香を感じさせます。(寿嶺二)
  • 大人組のアイドル感も感じられるので2度美味しい(黒崎蘭丸)
  • 私が推しに出会ったきっかけの曲。(寿嶺二)
  • QUARTET NIGHTが初めて声を合わせて歌った曲。はじめは一時的なグループでした。 彼らのギラギラしたかっこよさがギュギュッと詰まった曲。THE カルナイ!(来栖翔)
  • 1曲で先輩としての格の違いを見せつけられる破壊力のある曲です。先輩としての技術力の高さ、個性がバラバラであること、でもグループとしてはまとまりがあること等がわかる、カルナイの名刺となる曲だと思います。(カミュ)
  • 永遠の夢を教えてくれそうだから。(寿嶺二)
  • これでカルナイにぬまりました。四人のハーモニーが素晴らしすぎる、、(一ノ瀬トキヤ)
  • 歌詞がすごい。どんなキャラかすぐ分かる。分かった上で聞くとさらにやばい。(四ノ宮那月)
  • 始まりの曲という感じ。 全曲の中で一番!殿堂入り。(寿嶺二)
  • 初めてやったゲームの曲です。思い出の曲。(美風藍)
  • カッコいい!! この曲でうたプリ、カルナイに落ちた記念すべき曲! カラオケで愛のカルテットナイトが綺麗に決まると幸せ♪ (カミュ)
  • カルナイの原点にして頂点(寿嶺二)
  • QUARTET NIGHTのデビューを飾った一曲。ST☆RISHとはまた異なり、先輩組という少し大人っぽくてリード力の強い歌詞はクールなユニットカラーがよく出ている。(寿嶺二)
  
  
TOPに戻る