【非公式】うたの☆プリンスさまっ♪楽曲大賞
ソロ曲部門 第5位(109ポイント獲得)
「溺愛テンプテーション」寿 嶺二
これうたぷりクラスタに言うと怒られる表現かもしれないんですけど、ジャニオタとしては「みんな大好きトンチキソング決定版」として強く押していきたいです。みんな好きなやつです。気になったジャニオタは是非アイドル寿嶺二をよろしくお願いします。沼です。(七海春歌)
嶺二担なのでどうしてもこうなってしまう…しょうがない…(寿嶺二)
もう寿嶺二の代名詞。 いつも元気をもらっています。(寿嶺二)
嶺ちゃんといえばこれ。 一度聞いたら耳から離れないメロディラインが好き。(聖川真斗)
この人に溺れ続けてはや7年…どうしてこうなったんでしょう…何回聞いても大好きです。(寿嶺二)
自担の全てが詰まってる。オケの管楽器になりたい。(寿嶺二)
ちょっと古い感じの曲調とマラカスが楽しくて好きです!(来栖翔)
嶺二くんと言ったらこれと思っています (聖川真斗)
寿嶺二といえばこの曲ってくらいイメージにぴったり! マラカス振りたくなります!(寿嶺二)
数え切れないほど聴いてその度に嶺二さんのことをもっともっと好きになってしまう曲。キングオブアイドルありがとう、ずっと大好きです。(寿嶺二)
キングオブアイドル 嶺二のことが好きでよかったと何度も再確認できる(寿嶺二)
いつ歌ってもいつ聴いても元気になれる!(黒崎蘭丸)
盛り上げ役の嶺ちゃんの代名詞ともいえる楽曲で好きです。でも結構カッコイイという。 ライブでも何度も披露されていますが、やはり最高ですね。(寿嶺二)
全部可愛い!!!! 嶺二!!!!可愛いよ!!!!!(寿嶺二)
勝手に病んで実家に帰って作った曲がこれかよ!!!!!!!!だいすき!!!!!!!!(寿嶺二)
一人の大人の男性としての寿嶺二を感じられる曲だなと思っています。(寿嶺二)
嶺二らしい、明るく大人な、ショーの一幕を感じさせるような楽曲。嶺二の合いの手が抜群にかっこいい。マラカスの音、ベース•ピアノのソロなど、オケもとてもオシャレでよくできている。聴くたびにテンションがぶち上がる。(美風藍)
嶺二さんのマラカスが可愛いくて…(神宮寺レン)
ちょっと古いアイドルソング、寿嶺二というアイドルが芸能界にいてくれてありがとうという気持ちになります。(黒崎蘭丸)
寿嶺二は最強のアイドルだということを証明した伝説の1曲。異論は認めん。お前が1番れーいーじ!!!!(寿嶺二)
寿嶺二を知らない人でも、この曲を聴いて想像するアイドルは間違いなく「寿嶺二」になるんじゃないでしょうか。ライブでペンライトをマラカスみたいにシャカシャカ振るのも楽しくて大好きです(神宮寺レン)
ローリン?って聞こえた時点で全身の血沸きたぎる一曲、手元に棒状のものがあったら絶対マラカスにして振り回して踊る罪な一曲(黒崎蘭丸)
中毒性半端ないです。とにかく楽しい気分にさせてくれる歌だけど、その後ろに隠された影を知ると泣ける曲にも。(寿嶺二)
いろんな意味で一回聞いたら中々頭から離れないです。嶺二!って感じとてもします。(鳳瑛二)
寿嶺二との苦しくて切なくて、その中で幸せを見つけたあの恋愛を思い出します。嶺ちゃんがずっとすきだよ。(寿嶺二)
彼のアイドルらしさが一番出ている曲だと感じる。 歌詞をそっくりそのまま嶺二に返したい。(寿嶺二)
寿嶺二にひたすら口説かれる曲 昭和チックな曲調、マラカス、ア・チ・チ!、個性がここまで詰まってるのにとんでもなくときめかせてくる寿嶺二さんは本当にすごい アイドルの巨匠(寿嶺二)
アイドル寿嶺二の要素が詰め込まれた曲。寿嶺二とは?と聞かれたら、とりあえずこれを聴いてくれ…!とこの曲を差し出したい。マラカスも一緒に。(寿嶺二)
寿嶺二の原点。(如月愛音)
わたしはこの曲から今の今まで寿嶺二のマイガールとして生きています。(寿嶺二)
なんといっても私のダントツNo.1アイドル!嶺二らしくて大好きな曲です!(寿嶺二)
キングオブアイドル。これ以外いう事がない…(寿嶺二)
カルナイで最初に衝撃を受けた曲。(聖川真斗)
冒頭のローリン?の一言で推しが決まった曲でした。(寿嶺二)
私は寿嶺二が大好きなのですがこの曲は寿嶺二という男を十二分に表現し尽くしいます。少しレトロで気障ったらしいけれど明るくて楽しくて、でも少しこちらの心を試す駆け引きのような言葉遣いやメロディー、これこそが寿嶺二です。(寿嶺二)
れいちゃん(と中の人)にしかできないインパクトの総合芸術です。(渋谷友千香)
寿嶺二はずるい(一ノ瀬トキヤ)
寿嶺二は天才です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(これ以上の言葉が見つかりませんでした)(美風藍)
寿嶺二の原点。アイドル寿嶺二が詰まっていて、いつまでも色褪せないだいすきで大切な曲です。(寿嶺二)
「ろーりん?」いやイケボすぎますわ~嶺二さん~ ライブで、ファンが送ったマラカスを使うなんて恋しちゃうよぉん??? この昭和感たまんねぇなあ!?!?!?(寿嶺二)
とにかく沸く!(四ノ宮那月)
カラオケで1番歌った曲はこれですね...(寿嶺二)
冷静に考えてうたプリ史上最高の完成度(一ノ瀬トキヤ)
とにかく元気になれる。カルライで生で聴いて涙した。(カミュ)
アチチと絶妙に古い言葉を引っ提げて登場した寿嶺二のインパクト大なソロ曲。歌謡曲としての王道を抑えつつ、古いっぽい要素が逆にうたプリの楽曲に新鮮な風を吹き込んだ一曲。(寿嶺二)
マイガールなので、やっぱり出会いの曲は忘れられません。まだ少し自信のなさもちらつきながら、でも力強く、そして最高にキザでウブなアイドル寿嶺二を感じられる大好きな一曲です。(寿嶺二)
← 前
次 →
×
TOPに戻る